グッドデザイン賞を主催する公益財団法人日本デザイン振興会公認の専門店

秋のおすすめギフト

売り切れ
生涯を添い遂げるマグ/八戸焼

生涯を添い遂げるマグ/八戸焼

日本各地の窯元(職人)がそれぞれの土地の素材を使って同一デザインで製作。コーヒーの香りを閉じ込めるきめ細かい泡(クレマ)を作り出す内部形状を持ったマグカップ。 八戸焼(青森県八戸市) 外側には緑色の釉薬「緑釉(りょくゆう)」を施し、内側には素地の色が透けて薄ピンク色になるよう白い釉薬を使用しています。 深みのある緑色と柔らかな薄ピンク色のコントラストが特徴です。   【生涯保証】について詳しくはこちら 割れても破片を送付すると初回無料で新しい商品をお届けします。   陶磁器製品は、気候の変化や窯の中の火のあたり方、釉薬の特性等によって掲載画像と色味や模様の違いが生じやすい傾向がありますのでご了承ください。また手づくりのためサイズや厚みのばらつき、凹凸が見られる場合があります。 ・サイズは、高熱の炉の中の置く位置によってばらつきが生じます。・厚みや凹凸は、職人が釉薬を付けるときの業から偶然生まれるものです。・内部底面の丸みはコーヒーの良質な泡をつくり出すために工夫されたものです。   ■ 八戸焼(はちのへやき) 現在の八戸焼は昭和50年に初代窯元「渡辺昭山」の手によって再興されました。江戸末期まで八戸市内の蟹沢山中で焼かれていた幻の八戸焼の窯跡を奇跡的に発見。出土した陶片を参考に独自の八戸焼をつくり出しました。青森の大自然に育まれたブナの色、三陸の荒波に揉まれた海草の色と称される独自の深い緑色の釉薬が高く評価されています。   ■ 昭山窯・渡辺陶房 昭山窯・渡辺陶房(しょうざんがま・わたなべとうぼう)は、江戸末期まで八戸市内の蟹沢山中で焼かれていた幻の八戸焼の窯跡を昭和50年に奇跡的に発見。出土した陶片を参考に独自の八戸焼をつくり出す。 青森の大自然に育まれたブナの色、または、三陸の荒波に揉まれた海藻の色とされる独自の緑釉が特徴。   受賞年度 2018年度グッドデザイン賞 受賞企業 株式会社ワイヤードビーンズ デザイナー GKインダストリアルデザイン 朝倉重徳 容量 約240ml(8oz)※すり切り サイズ 口径:91mm 高さ:74mm(取手含まず)...

通常価格 ¥7,700

生涯を添い遂げるグラス/ワイングラス kシリーズ

生涯を添い遂げるグラス/ワイングラス kシリーズ

割れたら破片を箱に入れて送ると交換してくれる「生涯補償(条件付き )」により 、破片は原料として再生され、消費者はグラスを通して職人とも生涯の関係を持ち続けられるグラスシリーズ。 【生涯保証】について詳しくはこちら ※スタイルにより価格が異なります。   香りを感じる「かえし」飲み口の「かえし」は単なるデザインではありません。人間は口もとにグラスの縁が当たる角度の変化に合わせて、飲むために息を吸い込み始めるタイミングを反射的に推し量ります。グラスに施した「かえし」には、このタイミングをほんのわずかに早めようという狙いがあります。こうすることで、口の中でワインと空気が混じり合い、香りをさらに芳醇に感じ取ることができます。 美しい引き脚手づくりだからこそできる、細く長いステム(脚)。引き脚タイプのステムは、高い技術が必要とされます。ボウル部分からガラス生地を引き延ばして脚を作ることにより、ボウルと脚に継ぎ目がなく、美しいグラスになります。 扱いやすい高さ日本の一般的な収納に収めやすく、食卓で目線を邪魔しない高さになるようにデザインしました。   受賞年度 2012年度グッドデザイン賞 メーカー 株式会社ワイヤードビーンズ デザイナー GKインダストリアルデザイン 朝倉重徳 容量 シャンパーニk:約280㎖  ボルドーk:約510㎖ 重量 シャンパーニk:約110g  ボルドーk:約158g 寸法 シャンパーニk:口径約50mm(最大径:約71mm)高さ:約205mm ボルドーk:口径:約68mm(最大径:約94mm)高さ:約207mm 付属品 説明書 補償書国産杉箱入り 取扱上の注意 ・本製品は耐熱ガラスではありません。急激な温度変化、特に冷蔵庫でのご使用はお控えください。...

通常価格 ¥9,900

生涯を添い遂げるグラス/ビアグラス

生涯を添い遂げるグラス/ビアグラス

いつものビールをより味わい深く 絶妙な重量感と洗練されたスマートな形状のビアグラス。背が高く、勢いよくビールが注がれることによってきめ細やかな泡立ちをつくります。吹き棹を使い、金型にガラスを吹き込む「型吹き」と呼ばれる製法で作られています。グラスごとに必要な重量のタネを正確に吹き棹に巻きとり、経験豊富な職人が「重量感あるグラス底のガラスだまり」を実現しつつ、飲み口の部分を薄く仕上げています。 ※仕上げカラーにより価格が異なります。   割れたら破片を箱に入れて送ると交換してくれる「生涯補償(条件付き)」により、破片は原料として再生され、消費者はグラスを通して職人とも生涯の関係を持ち続けられるグラスシリーズ。 【生涯保証】について詳しくはこちら   受賞年度 2012年度グッドデザイン賞 メーカー 株式会社ワイヤードビーンズ デザイナー GKインダストリアルデザイン 朝倉重徳 容量 約430㎖ 重量 約350g 寸法 本体 口径:約75mm 高さ:約200mm 付属品 説明書 補償書国産杉箱入り(約長さ236×幅92×高さ98mm) 取扱上の注意 ・本製品は耐熱ガラスではありません。急激な温度変化、特に冷蔵庫でのご使用はお控えください。 ・電子レンジ・食器洗浄機のご使用はグラスの破損や濁りの原因となりますのでお控えください。 ・クレンザーや研磨剤の付いたスポンジの使用はグラスを傷つけますのでお控えください。 ・割れたグラスの取り扱いには十分ご注意ください。 生産国 日本 ○ギフトラッピングをご希望の方はこちら...

通常価格 ¥7,700

生涯を添い遂げるグラス/ロックグラス

生涯を添い遂げるグラス/ロックグラス

職人の技でロックグラスの王道を極める シンプルかつ手に馴染むデザイン。吹き棹を使い、金型にガラスを吹き込む「型吹き」と呼ばれる製法で作られています。グラスごとに必要な重量のタネを正確に吹き棹に巻きとり、経験豊富な職人が「重量感あるグラス底のガラスだまり」を実現しつつ、飲み口の部分を薄く仕上げています。   ※仕上げ・カラーにより価格が異なります。 ・色合いをやわらかに映し出すフロスト透明なグラスにフロスト加工を施すことで、すりガラスのようにやわらかな印象のグラスが実現。注がれた飲み物の色合いをやわらかに映し出します。 ・光を透過しない究極の黒を実現したブラックマット既存のグラスには類をみない、手に馴染む光沢を抑えた独特の質感が特徴。   ■ 田島硝子(東京都江戸川区) 昭和31年創業、江戸硝子窯元、東京伝統工芸士認定の職人を有する田島硝子(たじまがらす)。半世紀以上、様々な硝子食器製造技術を開発・採用し、細足(ステム)グラス・色被せガラス・氷紋(アイスクラック)ガラス・手延ばしガラスなど様々な硝子製品を製造。 割れたら破片を箱に入れて送ると交換してくれる「生涯補償(条件付き)」により、破片は原料として再生され、消費者はグラスを通して職人とも生涯の関係を持ち続けられるグラスシリーズ。 【生涯保証】について詳しくはこちら   受賞年度 2012年度グッドデザイン賞 メーカー 株式会社ワイヤードビーンズ デザイナー GKインダストリアルデザイン 朝倉重徳 容量 約270ml 重量 約360g 寸法 口径約94mm 高さ約90mm 付属品 説明書 補償書国産杉箱入り(約長さ124×幅124×高さ118mm) 取扱上の注意...

通常価格 ¥6,600